マラソンがどうやっても楽しくなれない
少し前から運動不足解消のためにランニングをやっている。
といってもまだ始めたばかりで2~3週間に1回、5km走る程度。
マラソン愛好家からすれば鼻で笑われるレベルだ。
果たしてこれがスポーツや趣味と言えるのか?
とにかく楽しくない。
そもそも楽しかったら毎週でも走っている。
無理やりモチベーションをこじつけるために何ヶ月後かにあるどっかのマラソン大会(※5km)に応募しているが、終わったら当分走らなくなりそうだ。
なぜこんなにマラソンが楽しくないのか?
単純に疲れる
バカみたいな意見だが事実だ。
もちろん嫌になるレベルの無茶なペースで走ろうとはしていない。
それでも「なんでわざわざ疲れることを進んでやっているんだろう」と思うと虚しくなってくる。
早朝ランニングをやってみた結果 → 疲れた状態で会社に行くので仕事が辛い
会社から帰ってきてからランニングをやってみた結果 → 仕事で疲れた状態で走るのでやっぱり辛い
という経験から、今のところ土曜の夕方しか走る時間の選択肢がない。
土曜なら一晩寝て、それでも疲れていれば日曜に昼寝すればなんとかなる。
平日は無理だ。
仕事終わりにジムのマシーンで走ってる人はすごいなぁ。
僕にはとてもできない。
走っている間がヒマすぎる
これが一番デカイかもしれない。
俺のペースはかなり遅くて5kmを30分かけている。
5kmマラソンの平均タイムは28分らしいので、頑張ればいけるかもしれないが心肺的にかなり辛くなる。
というか、タイムが30分だろうが25分だろうがどうでもよくて、問題は30分近い時間ずっと「走っていることしかできない」ということだ。
周りの歩行者や車を気にしながら景色を目で追うことぐらいしかやることがない。
ヒマだからと言って歩きスマホならぬ『走りスマホ』をする訳にもいかない。
どうせスマホをいじるならリラックスした状態でやりたいし。
音楽を聞くのは試してみた。
アニソン、J-POP、メタル、ユーロビート、色々聞き比べてみたところ、確かに多少テンションは上がるものの、走る苦痛を和らげるほどの効果はなさそうだ。
そもそも気を紛らわせるツールが必要な時点でその行為自体が苦痛でしかないことの証ではないか。
しかも冷静に考えてみたら5kmで30分のペースが持続できるとすれば10kmで1時間。
ハーフ22kmだと2時間。
2時間もの間、スマホもいじれず本も読めず、音楽を聞くぐらいしかできない。
しかも膝を痛めるかもしれない。
とてもじゃないがそんな途方もない距離を走れる気がしない。
僕にはとてもできない。
「ご褒美」がない
なぜマラソンを始めたかというと、ある時電車に乗り遅れそうになって慌てて走ったら車内で眩暈を起こして倒れそうになって次の駅で降りたことがあるからである。
さすがに自分の心肺機能の衰えにドン引きした。
いくら社会人になってから運動をしていないと言ってもフィジカル雑魚度に限度がある。
そんな訳で友達のいない俺は1人でできるスポーツとしてマラソンを選ぶしかなかった。
友達や仲間の多いリア充達は皇居の周りやらどっかの海岸沿いを走った後に飲み会でもすればそれが楽しみでまた集まったりもできるだろう。
しかし一緒にスポーツをする仲間のいない人間はランニングを終えた後に何もない。
酒も飲まないし、タバコも吸わないし。
お菓子やジュースを買ってもいいけど、別にそれが楽しみだからと言って走ろうとは思わない。
繰り返しになるが、そもそも自分へのご褒美が必要な時点でその行為自体が苦痛でしかないことの証ではないか。
マラソンって何が楽しいの?
「マラソン 楽しくない」でググってみたら、俺と似たような疑問やそれに答える記事が色々出てくる。
かなり攻撃的なエントリだが真面目に答えている人も多い。
主な回答としては、
・達成感と自己満ですよ(笑)そして趣味の延長ですよ!!
・ゲームで無駄にレベル100にしたいのと似てますかね!!
・簡単に言うと、「達成感」とかになるでしょうか。
それは、経験しないとわからないものなんですよね。
・その長~く辛い道を乗り越えたので
達成感はハンパナイですよ♪
あと僕は走っていてすごく気持ち良いです♪
こんなところか。
要は「高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんな」っていうミスチル的なやつですね。
俺の一番苦手なヤツだわ。
あとゲームに例えている人いるけどゲームやってても心肺に負担かからないじゃん。
どう考えてもゲームやるより疲れると思うんだが。
もうひとつ、ランニングのポータルサイトから。
>当初、音楽プレイヤーを持って走ろうと考えていました。
しかし、僕は音楽を聞くために走るのではないと思い、持っていくのを止めました。
ふむふむ。
>音楽を聞いていると、自分の体や心が訴えてくる言葉を聞き逃してしまいがちだと思うのです。
ん?
>走ることは、(ある意味では)自分自身と向き合うことなのだと思います。
自分の体の限界を知ること、強さ、弱さを感じること。
えっ、何?
>走っていると、体や心は色んなことを訴えてきます。
その声に耳を傾けてやると、1,2時間なんてあっという間に経っています。
>「自分自身との対話」
これに尽きるのではないでしょうか。
ごめん、意味がわからない。
お寺の修行の話してんの?
他の人の意見を見ても「音楽聞こう」ばっかりだし。
苦痛を紛らわすしかないのか・・・。
結論
俺みたいな友達がおらず飽きっぽい人間にはマラソン向いてなさそう。
スポンサーリンク